ビルピット(排水槽)の浄化
ビルピットとは
ビルの地階で発生する排水を一時的に貯留するための水槽を「ビルピット」と呼んでいます。地階にある厨房やトイレなどから発生する排水はポンプで汲み上げて下水道に放流する必要があるので「ビルピット」の設置が必要となります。「ビルピット」には、排水の種類毎に、汚水槽、雑排水槽、湧水槽などの水槽があります。
でこれだけの問題が解決 できます!
浮上油脂が皆無となりました
硫化水素が充満し、ひどい腐敗臭が発生。大量の浮上油脂(約36t)回収作業も週に3回人力で行っていた加工食品工場様の調整槽。


アクアブラスターを設置後、腐敗臭と浮上油脂の回収作業が不要に。排水が酸に偏らなくなったので薬注量も大幅に低減。
導入5年後の様子
Introduction
ビルピットの悪臭や害獣・害虫、汚泥発生の原因をご存知ですか?
放置しておくと、下水道管が劣化して道路の陥没の原因になる場合があります。
悪臭発生のメカニズム

硫化水素の発生は、死亡災害を含む重大事故につながります。
一般的にビルの地下にあるビルピットは、酸素不足が原因で腐敗しやすく硫化水素が発生しやすい環境です。
油脂・汚泥が堆積しやすく、それによる躯体や下水道管、コンクリートの劣化につながります。
下水道管が劣化すると、周囲に悪臭が漂うだけでなく道路の陥没の主な原因にもなります。
ジェット式エジェクター吸気撹拌法や軸通気式水中撹拌曝気法など、
これまでの腐敗防止装置とビルピット・ソービングの比較
製品・方式 | 特長と効果 | 結論 |
![]() ビルピット・ソービングによる曝気法 | 水槽に応じて適切な配置さえ行えば、酸素溶解効率が非常に高いので、腐敗防止は当然のこと、水質浄化も期待できる。金額: 20~30万円/m³(水槽実容量) 送風ブロワ、工事費込み | ビルピット・ソービング内の散気管アクアブラスターを適切に設計し、配置すれば、溶存酸素濃度が1.0mg/L以上に達するので、問題解決に至る。 |
![]() ジェット式エジェクター吸気撹拌法 | 安価で簡単に設置できるが、厨房排水の負荷では、2.0mg/L以上の溶存酸素濃度を確保することが困難である。 金額: 40~100万円/台 工事費別途 | アイエンス製品としても、ベンチレーターがあるが、数多く設置しなけば、溶存酸素濃度1.0m/Lを確保することは難しく、効果は薄い。 |
![]() 軸通気式水中撹拌曝気法 | ピットの水を効率よく撹拌するまでには至らず、散気管アクアブラスターと比較すると、効果は望めず、メンテナンスも困難である。 金額: 200万円/4台1セット ポンプ制御盤込み 工事費別途 | アイエンス製品でも、散気管スラッジイーターがあるが、数多く設置しなければ、溶存酸素濃度1.0m/Lを確保することは難しく、効果は薄い。 |
![]() 水中撹拌曝気 バッキレーター法 | ポンプ撹拌とブロワ送風で、一見効果がありそうに思われるが、電力消費の割には、酸素溶解効率が低いため、効果は低い。 金額: 50~80万円/台 工事費別途 | 某ホテルでは、このタイプの装置で臭気の問題が発生していた。 |
![]() 即時排水ポンプ汲み上げ方式 | 単純に、ピットに水を溜めない様にする方法であるが、未処理の油分や、PHが低いまま放流となるため、下水道の劣化に繋がる。 | 対処療法であり、下水道管の劣化まで考慮されておらず、根本的な解決策とは思われない。 |
性能比較表
各腐敗防止装置とビルピット・ソービングを10段階評価した一覧です。
方式 | 硫化水素 | 酸素溶解 | 撹拌力 | イニシャル | ランニング | 問題解決力 |
ビルピット・ソービング 全面曝気法 | 10 | 10 | 10 | 6 | 10 | 10 |
ジェット式エジェクター 吸気撹拌法 | 5 | 6 | 6 | 8 | 8 | 5 |
軸通気式水中 撹拌曝気法 | 5 | 7 | 7 | 6 | 6 | 5 |
水中撹拌曝気 バッキレーター法 | 5 | 7 | 7 | 4 | 3 | 3 |
即時排水 ポンプ汲み上げ方式 | 3 | 2 | 2 | 8 | 8 | 5 |
※リース・レンタルについてもご相談をお受けできます。お気軽にご相談ください。
About products
ビルピット(排水槽)の悪臭は仕方ないと諦めている方こそ
アイエンスのビルピット・ソービングの導入をご検討ください!


特殊散気管アクアブラスターをビルピットの槽内に設置することで、完全好気環境を維持し、悪臭の原因となる硫化水素の発生ゼロを実現。ビルピットの維持管理を容易にするとともに周辺環境への影響も改善します。


ビルピット・ソービングにアクアブラスターを設置したビルピット(排水槽)の様子
ビルピット・ソービングの効果で下水道管も守ることができます
- ❶ 排水のpHが上がるので、腐蝕を防止できます。
- ❷ 油脂が分解されるので、油脂付着を防止できます。
5つのPOINT
硫化水素発生ゼロ保証!
常に好気環境を維持できるので、
槽内に溜まる汚泥を大幅に削減!
底部の汚泥を巻き上げて細分化することで、
害獣・害虫が寄り付きにくくなります
腐敗臭がなくなりピットが撹拌されることで、
滞留時間に応じて処理が進む!
滞留時間が長ければ長いほど、
中和処理不要でpH値を中性域に!
滞留時間にもよりますが、時間経過とともに

ビルピット・ソービング内の
アクアブラスターは特許取得の散気管
高い酸素溶解効率と強力な撹拌対流を両立したアクアブラスター。悪臭の元となる腐敗臭が発生しなくなるとともに、下水放流では汚泥処理の必要もなくなります。さまざまな排水の問題を解決し、大幅なコスト削減を実現する、今までにない排水処理技術です。
- 根本的に水の腐敗を解決
- 硫化水素による躯体や機器の劣化を防ぎ、資産価値を守る
- 汚泥発生量が激減し、数年で設備コストを償却
- 腐敗臭に集まってくる害虫を寄せ付けず、非常に衛生的
Cases
ビルピット・ソービング内のアクアブラスターは
数々の企業に採用されています

- 施設
- 食品工場
- 種別
- 排水処理ピット
- 対策
- 水質浄化、腐敗防止
- 年月
- 2009年1月

- 施設
- 食品工場
- 種別
- 排水処理ピット
- 対策
- 水質浄化、腐敗防止
- 年月
- 2009年1月

- 施設
- 路線バス操車場
- 種別
- 洗浄排水処理ピット
- 対策
- 水質浄化・腐敗防止
- 年月
- 2008年12月

- 施設
- トラック荷台製造工場
- 種別
- シャワーテスター循環水ピット
- 対策
- 腐敗・劣化防止
- 年月
- 2008年10月

- 施設
- 島津製作所本社
- 種別
- 厨房排水処理ピット
- 対策
- 水質浄化・脱臭
- 年月
- 2007年9月

- 施設
- 惣菜工場
- 種別
- 惣菜排水処理ピット
- 対策
- 水質浄化・脱臭
- 年月
- 2013年7月
Q&A
よくある質問
ビルピットの汚泥を削減できますか?
ビルピット・ソービングで硫化水素や腐敗臭は発生しなくなりますか?
pH中和を行う必要はありますか?
ビルピット・ソービングで、コバエ・ゴキブリなどの害虫や、ネズミなどの害獣を防ぐことはできますか?
水位を低く保つ必要はありますか?
適切なビルピット・ソービングをご提案をさせていただきます
ビルピット・ソービング導入までのプロセス
- 1
ピットサイズをアイエンスに連絡
- 2
アイエンスで簡易設計と積算
現地工事費以外の概算見積書をご提示いたします。 - 3
現地確認
予算が見合えば、現地確認を行います。 - 4
最終御見積書ご提示
工事範囲を確定して最終御見積書をご提示いたします。